2014年4月1日

継続は力なり

今からちょうど8年前の2006年3月 このコーナーがスタートしました。

そして今回のコラムが記念すべき? 100本目の投稿となります。

月に一稿8年かけてやっと100本なので、毎日ブログをアップしているような方々に比べたらたいしたこともないのでしょうが、プロの物書きでもなく、文章力に長けている訳でもない私が、自分ながらによく続けてきたものだと実は感心しているところです。
 

最初は事務所ホームページの開設に当たり、お客様にウチの事務所をアピールできるようなコーナーにというコンセプトで始めたのですが、いつしか難しいことを考えずに書き進められる家族ネタが大半を占めるようになり、しかしながら何故かそちらの方が読んでいただく皆様からの受けもよく、そんな力不足の私の我儘を通して頂き、好きなようにやらせてもらったので続けてこれたのだと思っています。


この8年間を振り返ると、私ら夫婦は二人とも四十半ばから五十半ばという壮年期を変わりなく過ごしてきましたが、互いの両親が存命ながら流石に高齢となったので、現在はそんな両親の介護が日々の生活の第一優先順位となっています。

それより何よりこの8年間で劇的に変化したのはウチの三人の子どもたちです。

投稿100本目ということで、過去のコラムをランダムに読み返してみましたが、家族ネタに事欠かなかったのは、子どもたちがちょうど思春期から青年期という、人間にとって最も成長、変化する真只中にいたからだということがよく分かりました。

そこで今回は、そんな三人の子どもの成長の軌跡を当時のコラムとともに辿って見ることにしました。皆さんにもピックアップした過去のコラムをいつもながらのコピペで申しわけありませんが、お読みいただければ幸いです。



まず長男の8年前は二十歳、専門学校二年目の年でした。

その専門学校を卒業し、無事就職が決まった翌年2007年3月、私は初めて長男と二人で酒を飲みました。彼が幼い頃から一緒に酒を酌み交わすことをそれはそれは楽しみにしていたのですが、その至福の時間は私の想像以上に楽しく夢のようなひと時だったことを思い出します。

そのときの様子を綴った2007年3月のコラム『乾杯』です
http://dairicolum.blogspot.jp/2007/03/blog-post.html

それから3年後の2010年8月、私ら両親に紹介したいからと、そのとき付き合っていた彼女を連れ立って長男が里帰りしました。

長男が私に彼女を正式に紹介するのはその時が初めてだったので、今回は本気なんだなと私も腹積もりをして、九州は鹿児島出身の彼女に初めて会いました。
私ら夫婦に長男と彼女、そこに彼女のリクエストで当時二十歳になったばかりの次男坊も呼んで宴席を囲みました。このときもとても初めて会ったとは思えないような笑顔笑顔の楽しい時間を共有することができました。

そのときの様子を綴った2010年8月のコラム『反面教師』です
http://dairicolum.blogspot.jp/2010/08/blog-post.html


そして昨年2013年6月、長男はこのとき紹介してくれた鹿児島の彼女と約束通り結婚式を挙げました。
生まれて初めて新朗の父親として披露宴に臨んだ私は、出席していただいた皆さんに礼を尽くしてと身構えていましたが、長男夫婦の親友たちの熱い気持ちと素敵な祝福に心を揺さぶられ、子どもたちは素晴らしい財産を持っているなと感激したものです。

長男夫婦の結婚式の様子を綴った2013年6月のコラム『おめでとう!~Congratulations~ 』です 
http://dairicolum.blogspot.jp/2013/06/congratulations.html

そんな長男夫婦にも、この6月に第一子が産まれる予定です。



さて、次男の8年前は十六歳、サッカー漬けの高校二年生でした。

県大会で毎年ベスト4以上に入るような強豪私立高校にサッカー推薦で進学し、毎日をサッカーだけのために過ごしていたような次男でしたが、3年生となって最後の全国をかけた選抜大会では不運な怪我との闘いもあり、プレイヤーとしての自身の夢を掴むことはできませんでした。

しかし、私はあのハイレベルな高校で3年間、引退するまできっちりサッカー部員としてのポジションを全うした次男を今でも誇りに思っています。

そのときの様子を綴った2007年10月のコラム『スタンス』です
http://dairicolum.blogspot.jp/2007/10/blog-post.html

そして少しでも早く社会に出たいと言っていた次男は、高校を卒業してすぐに自分で見つけてきた会社に就職し、その仕事のスキルアップに必要な国家資格なども取得しながら頑張って働いていました。

二十歳を過ぎた頃、高校時代からお付き合いしていた彼女とご両親の承諾を得て同棲を始めましたが、次男が二十二歳になった2012年は、転職、彼女の妊娠、そして入籍と、彼にとってはまさしく怒涛のような日々を過ごすことになりました。更に相まって同じ時期に長男の婚約も重なり、この年の7月は私ら夫婦にとってもそれはそれは貴重で幸せな時間を息子たちから与えてもらいました。

そのときの様子を綴った2012年7月のコラム『感謝感激アメアラレ』です
http://dairicolum.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html


そんな矢の如き日々を過ごしていた2012年11月20日、次男夫婦に第一子陽菜が誕生し、彼らは父母に、私ら夫婦は早々に爺婆となりました。

サッカーしか取り柄のなかった次男坊が二十二歳で人の親になるなんて、孫が産まれてすぐは何ともこそばゆい感覚でしたが、あれから1年半、次男の仕事に対する姿勢や家族を守る責任感は、目に見えて父親らしく逞しくなり、我が娘に成長させてもらっているのがよく分かります。

また次男の嫁も、かいがいしく幼い娘の面倒を見て、お婆ちゃんになった家内の力を借りながら、一所懸命子育てに奔走しています。

家族皆の絆を強くした陽菜誕生の様子を綴った2012年11月のコラム『ようこそ』です
http://dairicolum.blogspot.jp/2012/11/blog-post.html



そして末娘で長女の8年前は十五歳、これまたテニス命の中学三年生でした。

私ら夫婦がずっとテニスをやっていた影響もあって、小学校に入るとすぐ硬式テニスのスクールに通い出した娘は、その硬式テニス部のない中学ではソフトテニス部に入部していました。その後娘は私ら夫婦の母校で、私らがテニス部OBでもある県内最強のテニス強豪高校にやはり推薦で進学し、こちらも三年間テニス三昧の生活を送りましたが、私は中学でのソフトテニス部での経験が、その後の彼女の人となりに大きく影響していると思っています。

その中学での部活は、一時は廃部寸前まで追い込まれた状況から、娘たちが戦った最後の中学総体での十数年ぶりの団体県大会出場まで、まさに彼女にとって将来財産となる貴重な出逢いと経験が詰まっていました。

そのときの様子を綴った2006年7月のコラム『人を動かす』です
http://dairicolum.blogspot.jp/2006/07/blog-post_17.html


そんな娘も高校卒業後は長男と同じ専門学校に進学、兄貴の専攻はマルチメディアのCGデザインでしたが彼女は放送映画を専攻した中で照明技師の道を選びました。

私は基本子どもたちの進路に対して、あれしろこれしろと指示したことはありません。ただ、どのような基準で決めればいいか、どのように考えればいいかという話はしてきたつもりです。そして、自身で決定しなければならない仕事や結婚といった人生にとって重要なことは、必ず父親である私に直接話をするように言ってきました。

娘もまた本格的に就活を始める学生最後の年、時間の厳しい中帰省して、兄貴たちがそうだったように私に直接これからの大切な話をしてくれました。

そのときの様子を綴った2011年6月のコラム『初めての父の日』です
http://dairicolum.blogspot.jp/2011/06/blog-post.html 

その後娘も、専門学校で習得した技術を活かせる照明技師の仕事に無事就職が決まり、休みもままならない忙しさの中で毎日頑張って働いているようですが、最近は兄貴の嫁、すなわち義理の姉たちとすっかり仲良くなり、一緒に食事や買い物に連れて行ってもらい、憧れていた姉妹関係を楽しんでいます。そのきっかけとなったのは、みんなで行った山中湖への家族旅行でした。

そのときの様子を綴った2011年10月のコラム『Thank you 山中湖!』です
http://dairicolum.blogspot.jp/2011/10/blog-post.html



この8年間で三人とも学生を卒業し、仕事に恵まれ、幸いにも家庭を持つような社会人となってしっかり生きてくれてます。

決して優秀で品行方正な子たちではありませんが、私ら夫婦を親にしてくれた子どもたちに私は感謝しています。そしてこれからも、私は親父としての彼らに対するスタンスを貫いていくつもりです。

最後はそんな私のスタンスを綴った2013年10月のコラム『差し向かい』です
http://dairicolum.blogspot.jp/2013/10/blog-post.html

次は10年目を目標に継続は力なりを信じてコラムを書き続けていきたいと思います。
今後とも末永いお付き合いのほどヨロシクお願い致しますm(__)m


PS:今月から消費税率もアップしましたが
今回のコラムは3%増税分だけ長文になりました
お許し下さい(笑)